おしらせ

2025.05.18
初診の予約を再開しました
本日より初診の予約を再開いたします。
6月下旬〜8月までの予約を20枠程あけております。
初診の予約をご希望の方は、下記からお願いします。

定員に達した際は、予約を締め切らせていただきます。
初診予約申込
2025.05.10
初診受付一時停止のお知らせ
初診につきまして多くの問い合わせ頂いているため、現在新規の申し込みを一時停止しております。5月18日以降に新規申し込みを再開する予定です。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申し上げます。
2025.05.07
Google Map でのクリニック名につきまして
当院のGoogle Mapでのクリニック名の末尾に(仮)と表記されている件につきましてお知らせいたします。Map 上は(仮)となっておりますが、「といろのこころクリニック」は当院の正式名称です。現在変更を申請中ですが、先方のシステム上の理由から訂正には時間がかかるようです。ご迷惑をおかけいたします。
2025.05.06
内覧会 ご観覧のお礼
内覧会にご来場のみなさま
本日は雨にもかかわらずご来場頂き誠にありがとうございました。アトリエでのワークショップを楽しんで頂けましたでしょうか。当院は5月8日から開院いたします。地域の子どもたちとご家族をしっかりサポートして参りたいと存じます。よろしくお願い申し上げます。といろのこころスタッフ一同
2025.05.03
★ご連絡をお待ちしております★
予約開始の通知を希望された方の中で、登録頂いたメールアドレスに間違いがあり連絡できない方が2名いらっしゃいます。おこころ当たりの方は開院後に当院までお電話ください。
2025.04.30
初診予約受付開始
初診を希望される方の受付を開始しました。「診療を希望する方へ」をよくお読みになった上で「初診予約希望」フォームを送信してください
2025.04.30
内覧会で開催されるアートワークショップ「つくろう!ミニミニあみぐらげ」について
内覧会で開催されるアートワークショップ「つくろう!ミニミニあみぐらげ」の予約枠は定員に達しました。
当日飛び込み参加も受付ておりますので、参加ご希望の方は受付開始時間(午前の部10:00~/午前の部13:00~)にご来院ください。
2025.04.24
内覧会日程
本文:5月6日(火・祝)10:00~15:00
※当日は院内「アトリエ」にてアートワークショップを予定しております。詳細はこちら
  • Pあり
  • 矢口渡駅
    徒歩3分

〒146-0095東京都大田区多摩川 1-20-4 2F

東急多摩川線矢口渡駅徒歩3分

駐車場:共用駐車場4台まで 駐輪場:あり

院長 といろのこころクリニック

院長大岡 美奈子

十人十色の未来をともに
彩るクリニック

このたび大田区矢口渡に児童精神科専門の「といろのこころクリニック」を開院させて頂くことになりました。子どもたちひとりひとりの生き方を大切に、十人十色の未来をともに彩るクリニックを目指します。

資格

  • 精神科専門医/精神保健指定医
  • 子どものこころ専門医/指導医
  • 児童青年精神医学会認定医 他

クリニックの特徴

  1. 子どもと家族の
    メンタルヘルスクリニック

    当院は子どものこころの問題に取り組む児童専門の精神科クリニックです。
    このため初診時2〜16歳のお子さんが対象となります。

  2. 子どものこころ専門医による
    あたたかい診療

    子どものこころ専門医とは、子どものこころに関連した色々な困りごとに対応する専門医です。

  3. 診療時間:
    土曜日18時・火曜日20時まで

    学校やお仕事のあとでも受診できるように、診療日は土曜日も含めて18時まであいております。
    特に火曜日は20時まで診療しております。

  4. 公認心理師による
    心理療法、発達相談

    当院には常勤/非常勤の公認心理師が複数名所属しております。
    教育支援センターなどの教育機関や小児科クリニックなどの医療機関で心理業務に従事した経験を持っております。

  5. 心理発達検査

    当院では、以下の心理発達検査の施行が可能です。

    • WISC™-V知能検査(ウェクスラー児童用知能検査WISC)
    • 田中ビネー知能検査V
    • PARS-TR (親面接式自閉スペクトラム症評定尺度)
    • MSPA(発達障害の要支援度評価尺度)
  6. 多目的用途の開放的な
    「アトリエ」

    院内には「アトリエ」と呼んでいる大きな窓の広い多目的室があります。講演会・ワークショップ・遊戯療法などさまざまな用途で使用できます。

    • Web&LINE予約システム
    • 支援機関とのスムーズな連携
    • コンサータ 処方可
Toiro no Kokoro Clinic

よくあるご相談

お子さんについてよく頂く相談内容です。こちらにない症状や疾患に関するお困り事もお気軽にご相談ください。

  • ことばが遅い
  • 不安が強い
  • 人との
    トラブルが多い
  • 集中力がない
  • 集団行動が
    苦手
  • 読み書き計算
    が苦手
  • 学校に
    行きたがらない
  • 眠らない
  • かんしゃくが
    多い

診療を希望する方へ

はじめに0

初診を希望の方は、以下を確認の上で手続きをお願いします

  • 初診時は、別途予約料(8,800円)を頂戴しております。再診(通常)では予約料はありません。
  • Web予約・LINE予約は再診のみ利用可能です。
ご自宅で1
初診予約
1)初診予約希望フォームの送信

初診の予約をご希望の方は↓のボタンをクリックしフォームを記入・送信してください。

初診
予約希望
2)初診日の確定

初診予約希望が受理された場合、当院から確認のメールが届きます。
いただいた回答を拝見し、5日営業日以内に当院での初診受付の可否についてメールで返信します。受付可能な場合は、初診日時を決めるため、当院からお電話・メールで連絡いたします。5日営業日以内に返信がない場合は、お手数ですが03-3750-1016までご連絡ください。

2
問診票
1)問診票の送信

受診日が確定すると、問診票が送付されますので受診7日前までに必要事項を記入し送信してください。

予約料
2)予約料のお支払い

当院は保険診療ですが、丁寧な聞き取りの時間を確保するため、初診時は別途予約料8,800円を頂いております。予約料は受診当日に窓口でお支払いください。

キャン
セル
3)キャンセル・予約変更

キャンセル・予約変更はWebではできません。必ずお電話でご相談ください。無断キャンセルの場合は、次回の予約を見合わせていただくことがございます。

来院時
(初診)
3

初診当日

受付
1)受付

予約時間の20分前にお越しください。受付でマイナンバーカード、保険証、医療証のご提示をお願いします。

診療
2)診療

提出された問診票に沿って聞き取りの上、診察させて頂きます。状況に応じて心理師・看護師が予診や診療の陪席を行います。

会計
3)お会計

診療後が終了したらお会計になります。当院ではクロンスマートパス(オンラインクレジット決済)および現金自動精算機を導入しております。

2回目
以降
(再診)
4

再診からの内容は個々で異なります。
ここでは一般的な流れについて
説明いたします。

検査追加問診

必要に応じて心理発達検査や検体・生理・画像検査を実施いたします。
初診で聞き取りきれなかった内容について心理師から追加問診させて頂くこともあります。

5
見立て

診察や検査結果をもとに医師から現時点での見立てをお伝えし、今後の診療内容や受診頻度などの支援計画(フォロープラン)を立てます。

6
定期受診

フォロープランに沿って一定期間通院し、困っている症状や問題の解決に取り組みます。心はゆっくり成長しますので、多くの場合、数ヶ月〜数年の通院となりますが、
数回で定期通院が不要になるケースもあります。

7
終診

困っている症状や問題の解決がみえてきたら終診を検討します。終診の時期については、本人・家族・医療者でじっくり相談しながら決めていきます。

心理発達検査
心理発達検査は医師の診察後の予約となります。
ご希望の方は初診受診の上、診察時にお問い合わせください。
オンライン診療
オンライン診療は再診からの対応となります。
ご希望の方は初診受診の上、診察時にお問い合わせください。